USBドライバ自動インストールの仕組みは?
まず最初に、ドライバ自動インストール機能の仕組みを説明しておこう。 これは、USBアダプタ内部に設けられた記憶領域に、あらかじめドライバソフト一式を書き込んでおくことで、初回挿入時にドライバが自動的にインストールされる機能だ。
デバイスドライバのインストール先は?
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]を開き、" %systemroot%\system32\drivers"とタイプするとドライバファイルが保存されたフォルダが開きます。" %systemroot%\inf"とタイプするとドライバセットアップファイルが保存されたフォルダが開きます。
デバイスドライバの種類は? デバイスドライバには主に以下の3種類がある。
- キャラクタ型デバイスドライバ シリアルポート、 パラレルポート等に利用
- ブロック型デバイスドライバ FD,HDD,CD-ROM等に利用。
- ネットワークインターフェースデバイスドライバ 通信に利用。
プリンタードライバーはどこにある?
コントロールパネルに「デバイスとプリンターの表示」がある。 これを選ぶと、プリンターのアイコンと型番が表示される。 プリンターのアイコンをクリックするとウィンドウのメニューバーに「プリントサーバープロパティ」が表示される。 これをクリックして開き、ドライバータブを選べばドライバーが表示される。
ドライバのファイル名は? ドライバー ファイル
通常、ドライバーは sys ファイル名拡張子が付いているダイナミック リンク ライブラリ (DLL) です。
通常、ドライバーは sys ファイル名拡張子が付いているダイナミック リンク ライブラリ (DLL) です。
パソコンのドライバーって何?
ドライバーとは、Windowsが周辺機器やシステムなどを動かすためのプログラムです。 プリンタードライバー、無線ドライバーなど、機器ごとに専用のドライバーがあります。 キーボードやマウス、ディスプレイにプリンター......どれもパソコンを有効活用するために欠かせないものですよね。
INFファイル どこ? infファイルは、入手したドライバーのフォルダー内にある[Driver]フォルダーに格納されています。
インストーラの仕組みは?
インストーラはソフトウェアパッケージに付属する実行可能ファイルなどの形で提供され、起動するとプログラムファイルや設定ファイルなどをコンピュータのストレージ(外部記憶装置)の所定の位置に複製し、必要に応じてシステム設定の一部を書き換えるといった処理を行う。
ドライバーの探し方は? 対策
- 「スタート」または、スタートメニューの検索から「デバイスマネージャー」を開きます。
- 確認対象の各コンポーネントのドライバーを展開して、右クリックします。 「プロパティ」を選択します。
- 「ドライバー」タブへ移動して、「ドライバーのバージョン」を確認します。
ドライバーの開き方は?
左下にある「スタート」ボタンを左クリック→「コンピューター」を右クリック→メニューの中から「プロパティ」を左クリック→左の項目にある「デバイスマネージャー」を左クリックすると開くことが出来ます。