エクセルの古い拡張子は?
いまから10年以上も前(2007年)に当時最新のExcel2007で新しいファイル形式が導入され、ファイル名の拡張子も従来の「.xls」から「.xlsx」へと移行がはじまりました。 その結果、現在はほとんどのExcelファイルで拡張子は「.xlsx」です。
		
					
					
					
					
					
											Excel2003の拡張子は?
種類一覧
| ファイル形式 | 拡張子 | 
|---|---|
| Excel 97-2003 テンプレート | .xlt | 
| Microsoft Excel 5.0/95 ブック | .xls | 
| XML スプレッドシート 2003 | .xml | 
| XML データ | .xml | 
一方で、Word/Excel 2003 以前の標準形式は「doc」「xls」拡張子というファイルであり、マクロの有無にかかわらず同じ拡張子を用いることができます。 これらのファイルは、2007以降のバージョンを使っていても開くことが可能となっています。
					
								
					
					
					
					
											Excel2010マクロの拡張子は?
(4) 保存できる形式一覧
| 拡張子 | ファイル形式 | 
|---|---|
| .xltx | Excel テンプレート | 
| .xltm | Excel マクロ有効テンプレート | 
| .xlt | Excel 97-2003テンプレート | 
| .txt | テキスト(タブ区切り) | 
マクロと拡張子と業務利用メール
Microsoftの、Word/Excel 2007以降から採用されている標準形式は「docx」「xlsx」という拡張子のファイルとなっています。 さらに マクロつきのファイルには「docm」「xlsm」拡張子が用いられます 。
					
								
					
					
					
					
											Microsoftの、Word/Excel 2007以降から採用されている標準形式は「docx」「xlsx」という拡張子のファイルとなっています。 さらに マクロつきのファイルには「docm」「xlsm」拡張子が用いられます 。
エクセルの最新の拡張子は?
エクセルファイルの拡張子は作成されたエクセルのバージョンによって複数の形式がありますが、最新の拡張子はExcel2007以降の「.xlsx」です。
 JUSTCalcの拡張子は? JUST Calcで保存することができるファイル形式
- Microsoft Excel 2007-2013ブック(.xlsx)*1
 - Microsoft Excel 2007-2013マクロ有効ブック(.xlsm)
 - Microsoft Excel 97-2003ブック(.xls)
 
エクセル管理の限界は?
Excelでの案件管理の限界
- ①データが紐付かない、重複入力がある
 - ②データ集計に時間や労力などの工数がかかる
 - ③一覧性が少ない
 - ④入力の抜け・漏れがあっても通知がない
 - ①案件の進捗状況が可視化できる
 - ②データが必要な項目に自動で紐づく
 - ③レポートを簡単に出力できる
 
1.4 あらかじめ関数を入力しておくことによって、作業を自動化できる。
...
2 関数のデメリット
...
2 関数のデメリット
- 2.1 関数はひとつひとつのデータ量が多い
 - 2.2 数式が入ったセルが何かのアクシデントで消えてしまう時がある
 - 2.3 完全自動化は無理!
 
マクロ 何が便利?
Excelのマクロを活用すれば、Excelの機能にある内容なら組み合わせて自動的に実行することができます。 たとえば、書類作成やデータのチェック・修正、ファイルの統合・分割などが行えます。
					
										 
	
 Fes