Home > x > ハッシュ値 なぜ 戻せない?

ハッシュ値 なぜ 戻せない?

ハッシュ化の仕組み ハッシュ化とは、データを不規則な文字列に変換する手法のことです。 変換されたデータはハッシュ値と呼ばれ、データの変換にはハッシュ関数と呼ばれるアルゴリズムが使われています。 同一のデータから変換されるハッシュ値は常に同一の結果となるため、変換後は元に戻せない性質(不可逆性)があることが特徴です。

もっと読む

暗号化とハッシュの違いは何ですか?

暗号化は可逆的な変換であり、ハッシュ化は不可逆である点が両者の大きな違いとして挙げられる。 すなわち、ハッシュ化は不可逆であるため、生成されたハッシュ値から元データを割り出すのは技術的に非常に困難とされている。
ハッシュ化のメリットは?
ハッシュ化のメリットは、不可逆なところです。 パスワードそのものを送信するわけではない ので万が一通信が傍受されても、そこから復号はできません。 一致する文字列を総当たりで探す方法しかとれないため、突破は現実的ではありません。

ハッシュ衝突の確率は?

SHA-256は256ビットのハッシュ値を出力します。 衝突が発生する確率は1/2256なので、誕生日のパラドックスにより平均して2128回の試行で同じハッシュ値を出力する異なる入力を発見できることになります。
ハッシュ値の信頼性は?
当然ハッシュ値が長いほうが信頼性が高いです。 出力結果のハッシュ値が同一ならば、そのファイルは同一ですが、各アルゴリズムによって信頼性は変わります。 ※短ければ短いほど衝突の可能性が高くなるので、確認したい対象と求められる正確性に応じて適宜適当なものを選ぶのが良い気がします。

パスワード 暗号化 なぜ?

たとえば、コンピュータを利用する際に入力するパスワードが、そのままの文字列でコンピュータ内に保存されていたとしたら、そのコンピュータから簡単にパスワードを抜き取られてしまう危険性があります。 そのため、通常パスワードのデータは、暗号化された状態でコンピュータに保存するようになっています。
ハッシュ値の大文字小文字は?
小文字で記載されていますが、実際には大文字小文字不問です。 厳密に言えば、別ファイルのハッシュ値が偶然に一致する可能性もゼロではありません。 しかし一般的には、この値が(フィッシングサイトなど、悪意のあるサイトではないという前提の)配布元の記載と一致していれば、破損または改竄されていないと判断できます。

ハッシュ値の長さは?

ハッシュ関数は、入力されたデータをもとに固定長の文字列(ハッシュ値)に変換する関数です。 SHA-256(Secure Hash Algorithm 256)が出力するハッシュ値は256ビットなので、入力データの長さにかかわらず得られるハッシュ値は常に256ビットになります。
ハッシュ化のデータサイズは?
どんな入力であっても、各メッセージダイジェストの出力は16進数形式で64桁になります。 2桁の対がそれぞれ1バイトを表します。 したがって、ダイジェストは32バイトです。 1バイトに8ビットの情報が保持されるので、ハッシュ文字列は合計256バイトの情報を表します。

ハッシュ値の使い道は?

ハッシュ関数とは、入力データを一定の手順で計算し、入力値のデータの長さに関わらず、決まった長さの文字列を出力する関数のことです。 ハッシュ関数により得られたデータのことを「ハッシュ値」と呼びます。 ハッシュ関数は、主に検索の高速化やデータ比較処理の高速化、改ざんの検出、パスワードの管理などで利用されています。

By Petit

MDBの読み方は? :: MD5の読み方は?
お役立ちリンク集